発表論文・学会報告
J-DREAMSに関する発表論文・学会報告についてお知らせ致します。
発表論文
論文タイトル | 著者 | 掲載誌 | 掲載号 | 年 |
---|---|---|---|---|
Epidemiological characteristics and risk factors for heart failure in Japanese patients with type 2 diabetes: A retrospective analysis of the J-DREAMS database | Ohsugi M, Nitta D, Naito Y, Ueki K | J Diabetes Investig |
16(3):414-425
DOI:10.1111/jdi.14378
PMID: 39853963
|
2025 |
Retrospective database study on risk factors for diabetic retinopathy and diabetic kidney disease in Japanese patients with diabetes mellitus | Yamada K, Ohsugi M, Ito Y, Uchida H, Lee T, Ueki K | J Diabetes Investig |
16(1):120-128
DOI: 10.1111/jdi.14341
PMID: 39474900
PMCID: PMC11693563
|
2024 |
糖尿病治療におけるリアルワールドエビデンス: J-DREAMSからの知見を含め 特集 GLP-1受容体作動薬・GIP/GLP-1受容体作動薬--非臨床・臨床のエビデンスと実臨床における注意点 | 大杉満 | 医学のあゆみ | 288(12):985-990 | 2024 |
J-DREAMSからみた日本人2型糖尿病の合併症と併存症 | 大杉満 | 糖尿病・内分泌代謝科 | 56(4):369-375 | 2023 |
Intensified Multifactorial Intervention in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus | Sasako T, Yamauchi T, Ueki K | Diabetes Metab J | 2023 | |
eGFR slope as a surrogate endpoint for end-stage kidney disease in patients with diabetes and eGFR > 30 mL/min/1.73 m2 in the J-DREAMS cohort | Sugawara Y, Kanda E, Ohsugi M, Ueki K, Kashihara N, Nangaku M | Clin Exp Nephrol. | 2023 | |
Real-world use of glucagon-like peptide-1 receptor agonists in Japanese patients with type 2 diabetes: a retrospective database study (DEFINE-G) | Ohsugi M, Eguchi K, Thietje Mortensen J, Yamamoto Y, Ueki K | Diabetes Res Clin Pract. | 2023 | |
Impact of COVID-19 pandemic on behavioral changes and glycemic control and a survey of telemedicine in patients with diabetes: A multicenter retrospective observational study.Impact of COVID-19 pandemic on behavioral changes and glycemic control and a survey of telemedicine in patients with diabetes: A multicenter retrospective observational study | Bouchi R, Sugiyama T, Goto A, Ohsugi M, Yoshioka N, Katagiri H, Mita T, Hirota Y, Ikegami H, Matsuhisa M, Araki E, Yokoyama H, Minami M, Yamazaki K, Jinnouchi H, Ikeda H, Fujii H, Nogawa M, Kaneshige M, Miyo K, Ueki K | J Diabetes Investig | 4(8):994-1004 | 2023 |
FHIRを用いた診療テンプレート情報標準化への取り組み | 石井雅通, 美代賢吾, 波多野賢二 | 新医療 | 49巻6号 | 2022 |
Clinical knowledge extraction utilizing real-world data derived from electronic medical records | Masamichi Ishii | Nagasaki University's Academic Output SITE (NAOSITE) | 2022 | |
Comorbidities and Complications in Japanese Patients with Type 2 Diabetes Mellitus: Retrospective Analyses of J-DREAMS, an Advanced Electronic Medical Records Database | Ohsugi M, Eiki J, Iglay K, Tetsuka J, Tokita S, Ueki K | Diabetes Research and Clinical Practice | 178:108845 | 2021 |
診療録直結型全国糖尿病データベース・J-DREAMSの取り組みと課題 | 大杉満 | 糖尿病合併症 | 35(1):24-31 | 2021 |
Kidney Outcomes Associated With SGLT2 Inhibitors Versus Other Glucose-Lowering Drugs in Real-world Clinical Practice: The Japan Chronic Kidney Disease Database | Nagasu H, Yano Y, Kanegae H, Heerspink H. J. L., Nangaku M, Hirakawa Y, Sugawara Y, Nakagawa N, Tani Y, Wada J, Sugiyama H, Tsuruya K, Nakano T, Maruyama S, Wada T, Yamagata K, Narita I, Tamura K, Yanagita M, Terada Y, Shigematsu T, Sofue T, Ito T, Okada H, Nakashima N, Kataoka H, Ohe K, Okada M, Itano S, Nishiyama A, Kanda E, Ueki K and Kashihara N | Diabetes Care | 44 | 2021 |
Conditions, pathogenesis, and progression of diabetic kidney disease and early decliner in Japan. | Yoshida Y, Kashiwabara K, Hirakawa Y, Tanaka T, Noso S, Ikegami H, Ohsugi M, Ueki K, Mita T, Watada H, Koya D, Mise K, Wada J, Shimizu M, Wada T, Ito Y, Narita I, Kashihara N, Nangaku M, Matsuyama Y. | BMJ Open Diabetes Res Care | 8(1):e000902 | 2020 |
大規模糖尿病データベースによる糖尿病性腎臓病の実態解析 | 大杉満, 植木浩二郎 | BIO Clinica | Vol.34 No.11 pp.1105-1110 | 2019 |
III. 大規模臨床試験 3.ランダム化比較試験からレジストリー研究 | 大杉満 | The Lipid | Vol 30 No. 3: 62-67 | 2019 |
我が国における糖尿病ビッグデータ | 杉山雄大 | Precision Medicine | Vol. 2 No. 5 | 2019 |
Development of Patient State Model to Overview Clinical Registry Database | Ishii M, Miyo K, Sugiyama T, Ohsugi M, Ueki K | Stud Health Technol Inform | 2019 Aug 21 | 2019 |
診療録直結型全国糖尿病データベース事業(J-DREAMS) リンク先はこちら | 大杉満, 植木浩二郎 | 内科 | Vol.121 No.1: 127-131 | 2018 |
J-DREAMS | 梶尾裕 | 内分泌・糖尿病・代謝内科 | 46巻2号 Page114-117 | 2018 |
「医療情報活用時代の実現医向けて」J-DREAMSによる新たな医療情報活用時代の実現 | 梶尾裕 | 日本糖尿病情報学会誌 | 16巻Page114-119 | 2018 |
電子カルテ情報の臨床研究への活用 : 現状と課題 | 美代賢吾 | 医学のあゆみ | 264(6), 549-554 | 2018 |
RCTからレジストリ研究へー共存と補完 リンク先はこちら | 大杉満 | 医学のあゆみ | Vol.267 No.2:147-151 | 2018 |
Design of and rationale for the Japan Diabetes compREhensive database project based on an Advanced electronic Medical record System (J-DREAMS) リンク先はこちら | Sugiyama T, Miyo K, Tsujimoto T et al. | Diabetes International | Accepted | 2017 |
データベースによる内科学の進歩 | 植木浩二郎 | 日本内科学会雑誌 | Vol.106 No.9, p.1806-1810 | 2017 |
【糖尿病治療の現在と未来】 糖尿病治療の未来 多施設症例データベースがもたらすもの | 杉山雄大, 美代賢吾, 梶尾裕 | 診断と治療 | 104巻 Suppl. Page328-334 | 2016 |
J-DREAMS 診療録直結型全国糖尿病データベース事業 | 杉山雄大, 植木浩二郎, 梶尾裕 | Diabetes Frontier | Vol.27 No.6 | 2016 |
J-DREAMS | 大杉満, 植木浩二郎 | 最新醫學別冊 診断と治療のABC | Vol. 117 | 2016 |
学会報告
タイトル | 発表者 | 学会名 | 場所 | 年月 |
---|---|---|---|---|
診療録直結型全国糖尿病データベース事業(J-DREAMS)を活用した糖尿病腎症と糖尿病網膜症の有病率及び貧血の関連の検討 | 上田真莉子, 廣田勇士, 大杉満, 斎藤修一郎, 西影星二, 芳村魁, 山本あかね, 高吉倫史, 植木浩二郎, 小川渉 | 第67回日本糖尿病学会年次学術集会 | 東京 | 2024年5月 |
治験における症例データ記録・収集業務の効率化を目指して -HL7 FHIR等電子カルテデータの標準化を基盤としたデータ連携の活用 | 美代賢吾 | 第15回学術集会総合シンポジウム | 大阪 | 2024年3月 |
診療情報を活用する糖尿病データプラットフォーム・J-DREAMS | 大杉満 | 第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会 | 富山 | 2023年12月 |
医療界隈の情報化を俯瞰する ~何を目指して、何が始まろうとしているのか~ | 美代賢吾 | 第9回岩手医療情報研究会 | 盛岡 | 2023年12月 |
FHIR Questionnaireを活用した臨床情報の収集の背景と現状 | 美代賢吾 | 第43回医療情報学連合大会・第24回日本医療情報学会学術大会 | 神戸 | 2023年11月 |
糖尿病レジストリーの構築・J-DREAMSの経験 | 大杉満 | 第43回医療情報学連合大会・第24回日本医療情報学会学術大会 | 神戸 | 2023年11月 |
2型糖尿病患者のQOLとHbA1c目標値達成の相関について:J-DOIT3試験のデータから | 岡﨑由希子, 植木浩二郎, 笹子敬洋, 神坂遼, 三宅加奈, 三好建吾, 石塚直樹, 大橋靖雄, 石井均, 山内敏正, 野田光彦, 門脇孝 | 第38回日本糖尿病合併症学会 | 岡山 | 2023年10月 |
糖尿病の合併症抑止のために至適な血糖・血圧・脂質のレベルとは―J-DOIT3の解析結果から | 野田光彦, 植木浩二郎, 門脇孝 | 第38回日本糖尿病合併症学会 | 岡山 | 2023年10月 |
日本人2型糖尿病患者における心不全に関するJ-DREAMS を用いた実態調査 | 大杉満,新田大介,内藤祐介,植木浩二郎 | 第38回日本糖尿病合併症学会 | 岡山 | 2023年10月 |
糖尿病のない世界を目指して | 植木浩二郎 | 第23回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集 | 岐阜 | 2023年8月 |
J-DREAMSからみる糖尿病診療の現状と課題 | 大杉満 | 第23回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集 | 岐阜 | 2023年8月 |
J-DREAMSを⽤いた⽇本⼈糖尿病患者における、経時的eGFR低下の危険因⼦の探索 | 大杉満, 山田康太, 伊藤勇一郎, 内田寛樹, 李拓海, 植木浩二郎 | 第66回日本腎臓学会学術総会 | 横浜 | 2023年6月 |
糖尿病学と医療学がともに目指す道 | 植木浩二郎 | 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 | 鹿児島 | 2023年5月 |
J-DREAMSの展望と課題 | 大杉満 | 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 | 鹿児島 | 2023年5月 |
J-DREAMSデータから考える低血糖の実態 | 大杉満 | 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 | 鹿児島 | 2023年5月 |
J-DREAMSで探る糖尿病合併症 | 大杉満 | 第57回糖尿病学の進歩 | 東京 | 2023年2月 |
病態に基づく新しい糖尿病治療 | 植木浩二郎 | 日本臨床一般検査学会第3回臨床一般セミナー | 名古屋 | 2023年 |
J-DOIT3 | 植木浩二郎 | KDIGO Implementation Summit on Diabetes Management in Chronic Kidney Disease: From Primary to Collaborative Care | 香港 | 2023年 |
日本糖尿病学会が日本糖尿病協会に期待する連携 | 植木浩二郎 | 第10回日本糖尿病協会年次学術集会, | 京都 | 2023年 |
健康寿命の最大化を目指した2型糖尿病薬物療法の考え方 | 植木浩二郎 | 第23回日本内分泌学会四国支部学術集会 | 愛知 | 2023年 |
2型糖尿病治療の新展開 | 植木浩二郎 | 第24回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 | 東京 | 2023年 |
Impact of comprehensive management of type 2 diabetes on the prevention of diabetic complications | 植木浩二郎 | IDF Virtual Congress | Web | 2023年 |
新型コロナ感染症と肥満症 | 植木浩二郎 | 第43回日本肥満学会 | 沖縄 | 2022年12月 |
Improvement of Diabetes Care by Big Data Analysis | Kohjiro Ueki | International Diabetes Federation Congress 2022 | Lisbon | 2022年12月 |
脳心血管疾患予防を目指した糖尿病診療 | 植木浩二郎 | 日本内科学会学術集会「第50回内科学の展望」 | 長崎 | 2022年11月 |
AI・IoTを活用した糖尿病治療 | 植木浩二郎 | 第37回日本糖尿病合併症学会・第28回日本糖尿病眼学会総会 | 京都 | 2022年10月 |
J-DREAMSによる糖尿病合併症の評価 | 大杉満 | 第37回日本糖尿病合併症学会・第28回日本糖尿病眼学会総会 | 京都 | 2022年10月 |
2型糖尿病患者の合併症発症とQOLに関する検討:J-DOIT3試験のデータから | 岡﨑由希子, 植木浩二郎, 笹子敬洋, 神坂遼, 三宅加奈, 三好建吾, 石塚直樹, 大橋靖雄, 石井均, 山内敏正, 野田光彦, 門脇孝 | 第37回日本糖尿病合併症学会・第28回日本糖尿病眼学会総会 | 京都 | 2022年10月 |
J-DOIT3試験から考える2型糖尿病の合併症予防 | 笹子敬洋, 植木浩二郎, 三好建吾, 三宅加奈, 岡﨑由希子, 山内敏正, 石塚直樹, 野田光彦, 門脇孝 | 第37回日本糖尿病合併症学会・第28回日本糖尿病眼学会総会 | 京都 | 2022年10月 |
「糖尿病」のない世界が来るその日まで | 植木浩二郎 | 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 | 徳島 | 2022年8月 |
コロナ禍から考えるこれからの糖尿病診療 | 植木浩二郎 | 第95回日本内分泌学会学術総会 | 別府 | 2022年6月 |
糖尿病診療録直結型大規模レジストリJ-DREAMSを用いた糖尿病合併症抑制エビデンス創出 | 大杉満 | 第65回日本糖尿病学会年次学術集会 | 神戸 | 2022年5月 |
J-DREAMSの現状と展望 | 大杉満 | 第65回日本糖尿病学会年次学術集会 | 神戸 | 2022年5月 |
医療ビッグデータ構築の今 | 美代賢吾 | 第65回日本糖尿病学会年次集会 | 神戸 | 2022年5月 |
J-DREAMSからの知見 | 大杉満 | 第56回糖尿病学の進歩 | 愛媛 | 2022年2月 |
J-DREAMSによるデータ解析 | 大杉満 | 第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会 | 徳島 | 2021年12月 |
PHRアプリ開発の課題・J-DREAMSの経験から | 大杉満 | 第41回医療情報学連合大会・第22回日本医療情報学会学術大会 | 名古屋 | 2021年11月 |
糖尿病レジストリーJ-DREAMSを用いた糖尿病腎症・糖尿病性腎臓病の検討 | 大杉満 | 第51回日本腎臓学会西部学術大会 | 福井 | 2021年10月 |
J-DREAMSの現状と展望 | 大杉満 | 第21回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 | 東京 | 2021年8月 |
診療録直結型全国糖尿病データベース事業(J-DREAMS)の現状と展望 | 大杉満 | 第64回日本糖尿病学会年次学術集会 | 富山 | 2021年5月 |
電子診療録直結型情報収集システム(J-DREAMS)を活用した 1型糖尿病患者における メトホルミンの使用に関する実態調査 | 中川靖, 廣田勇士, 大杉満, 浜口哲矢, 高吉倫史, 山本あかね, 植木浩二郎, 小川渉 | 第64回日本糖尿病学会年次学術集会 | 富山 | 2021年5月 |
J-DOIT3の成果をDKD重症化予防に活かす | 植木浩二郎 | 第64回日本腎臓学会総会 | 横浜 | 2021年 |
糖尿病領域における健診・予防医療の重要性 | 植木浩二郎 | 第62回日本人間ドック学会学術大会 | Web | 2021年 |
これからの糖尿病診療:インスリン発見100年から考える | 植木浩二郎 | 日本糖尿病学会中国四国地方会第59回総会 | 岡山 | 2021年 |
Effect of multifactorial intervention on diabetic complications | 植木浩二郎 | The 19th International Symposium on Atherosclerosis | 京都 | 2021年 |
集学的治療による合併症予防効果 | 植木浩二郎 | 第54回糖尿病学の進歩 | Web | 2020年 |
臨床検査に何を求めるかー糖尿病診療の立場からー | 植木浩二郎 | 第67回日本臨床検査医学会学術集会 | 盛岡 | 2020年 |
診療録直結型全国糖尿病データベース・J-DREAMSの取り組みと課題 | 大杉満 | 第35回 日本糖尿病合併症学会・第26回日本糖尿病眼学会総会 | 金沢 | 2020年12月 |
J-DREAMSの現状と可能性 | 大杉満 | 第63回日本糖尿病学会年次学術集会 | 滋賀 | 2020年10月 |
診療録直結型糖尿病データベース(J-DREAMS)を用いた臨床研究 | 大杉満 | 第24回日本医療情報学会春季学術大会 | 筑波 | 2020年6月 |
1000万通りの個別化医療を目指して | 植木浩二郎 | 第57回日本糖尿病学会中国四国地方会 | 徳島 | 2019年12月 |
SS-MIX2連携型多施設症例データベース事業参加時の問題とその対応 | 山ノ内祥訓 | 第39回医療情報学連合大会 | 千葉 | 2019年11月 |
肥満とがん | 植木浩二郎 | 第40回日本肥満学会 | 東京 | 2019年11月 |
糖尿病から見たDKD | 植木浩二郎 | 第39回医療情報学連合大会・第20回日本医療情報学会学術大会 | 千葉 | 2019年11月 |
統合的介入による糖尿病大血管症の抑制効果 | 植木浩二郎 | 第51回日本動脈硬化学会総会・学術集会 | 京都 | 2019年7月 |
J-DREAMSにみる日本人DKDの実態 | 植木浩二郎 | 第62回日本腎臓学会年次学術総会 | 名古屋 | 2019年6月 |
大規模レジストリーJ-DREAMSがもたらす1000万通りの糖尿病治療 | 植木浩二郎 | 第30回日本医学会総会2019中部 | 名古屋 | 2019年4月 |
1000万通りの血糖管理を目指して | 植木浩二郎 | 第83回日本循環器学会学術集会 | 横浜 | 2019年3月 |
管理栄養士が仕掛ける臨床研究 臨床研究は怖くも難しくもない | 大杉満 | 第22回日本病態栄養学会年次学術集会 | 横浜 | 2019年1月 |
臨床レジストリを活用するための患者群状態モデルの構築 | 石井雅通 | 第38回医療情報学連合大会 | 福岡 | 2018年11月 |
1000万通りの血糖管理を目指して | 植木浩二郎 | 第41回日本高血圧学会総会 | 旭川 | 2018年9月 |
患者群の状態把握を目的とした臨床データ可視化の取り組み | 石井雅通, 美代賢吾 | 2018年度人工知能学会全国大会(第32回)(JSAI2018) | 鹿児島 | 2018年6月 |
日本糖尿病学会からのステートメント | 植木浩二郎 | 第61回日本腎臓学会学術総会 | 新潟 | 2018年6月 |
腎臓病・糖尿病領域コホート研究の最新知見 | 大杉満 | 第61回日本腎臓学会学術総会 | 新潟 | 2018年6月 |
臨床データから獲得した属性知識の活用基盤構築への取り組み | 石井雅通, 美代賢吾 | 第22回日本医療情報学会春季学術大会(JAMI2018) | 新潟 | 2018年6月 |
J-DREAMS(診療録直結型全国糖尿病データベース事業)の登録促進の為の問題点と支援活動の報告 | 高野ゆかり, 足立洋希 | 第61回日本糖尿病学会年次学術集会 | 東京 | 2018年5月 |
患者症例レジストリを活用した患者状態モデル構築に関する検討 | 石井雅通, 美代賢吾 | 言語処理学会第24回年次大会(NLP2018) | 岡山 | 2018年3月 |
J-DREAMS(診療録直結型全国糖尿病データベース事業)の展望 | 杉山雄大 | 第55回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 | 新潟 | 2018年1月 |
J-DREAMSにおけるSS-MIX2拡張ストレージの活用 | 小南亮太, 美代賢吾 | SS-MIX2シンポジウム2017(日本医療情報学会) | 東京 | 2017年8月 |
IoTと糖尿病臨床研究・診療につながるデータをいかに手にするか | 大杉満 | 第60回日本糖尿病学会年次学術集会 | 名古屋 | 2017年5月 |
J-DOIT3からJ-DREAMSへ | 植木浩二郎 | 第60回日本糖尿病学会年次学術集会 | 名古屋 | 2017年5月 |
ナショナルセンターの立場から | 杉山雄大 | 第60回日本糖尿病学会年次学術集会 | 名古屋 | 2017年5月 |
データベースによる内科学の進歩 | 植木浩二郎 | 第114回日本内科学会講演会 | 東京 | 2017年4月 |
診療録直結型全国糖尿病データベース(J-DREAMS)の構築と多施設データ統合の諸課題 | 小南亮太 | 第36回医療情報学連合大会 | 横浜 | 2016年11月 |
J-DREAMSなどの疾患コホート研究の意義と医療情報部門の役割 | 植木浩二郎 | 第36回医療情報学連合大会 | 横浜 | 2016年11月 |
J-DREAMSによる新たな医療情報活用時代の実現 | 梶尾裕 | 第16回日本糖尿病情報学会年次学術集会 | 三重 | 2016年9月 |
J-DREAMS Japan Diabetes compREhensive database project based on an Advanced electronic Medical record System | Kengo Miyo | GMDS 2016 | Muenchen | 2016年9月 |
クラウド時代の医療ICTの活用と課題 | 美代賢吾 | 第11回日本慢性看護学会 | 長野 | 2016年9月 |
J-DOIT3からJ-DREAMSへ | 植木浩二郎 | 第59回日本糖尿病学会年次学術集会 | 京都 | 2016年5月 |
その他発表(雑誌、テレビ、ラジオ等)
タイトル | 発表者 | 発表先 | 場所 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
カルテ集積 研究開発に「二次利用」~同意得て匿名化 糖尿病治療で74病院が参加~ | 美代賢吾 | 朝日新聞 | 2024年6月 | |
Epidemiologic Research on Real World Medical Data in Japan - Japan Diabetes compREhensive database project based on an Advanced electronic Medical record System (J-DREAMS) | Sugiyama T, Ueki K | Epidemiologic Research on Real World Medical Data in Japan (電子書籍) | 2022年 | |
クラウド・ビッグデーター・AI時代に向けた電子カルテの現状とその先 | 美代賢吾 | 日本医療経営学会:第2回ビッグデータ・AI医療への応用研究部会 | 東京 | 2017年8月1日 |
雲の上の未来:A Future beyond the Cloud.-病院情報システムの新たな役割とその先への展開- | 美代賢吾 | NEC医療セミナー2017 | 東京 | 2017年3月1日 |
J-DREAMS: 診療録直結型全国糖尿病 データベース事業 | 美代賢吾 | メディカルジャパン2017 | 大阪 | 2017年2月1日 |